かわむら整体院です。肩が痛くてあがらない、夜間にうずいて眠れない、と悩まれて来院される方がいらっしゃいます。こういう場合、何が起きているのかを説明します。
肩のうずき
肩の関節はたくさんの骨の組み合わせて成り立っています。これらの骨がスムーズに動かない時、関節面の動きがぎこちなくなって、骨同士がぶつかり合うことがあります。
このぶつかり合いが長く続くと、慢性的にどこかを傷つけることになって、安静にしていても痛みが出ます。
これが「うずき」となって現れてくるんですね。
肩を動かすメカニズム
手を上げようとすると、上腕骨(じょうわんこつ)と肩甲骨(けんこうこつ)が主に動きます。そのほかに関与する骨は
- 肋骨
- 鎖骨
- 胸椎
- 頚椎
といった多種の骨が動いてくるわけです。
肩の動き始めは、上腕骨が肩甲骨に近づきます。それによってスムーズな関節運動が起きるのですが、この初動でちゃんと近づかないことがあります。
それがぶつかり合いにつながってくるんです。
初動がうまくいかない
初めの第一歩がうまくいかないと、他の骨もぎこちない動きになります。結果として関節の動きが悪くなり、肩の痛みが新たに出てきます。
初動がずれる原因は
- 筋肉がちゃんと働かない(傷があったり循環が悪かったり)
- 頭が防御態勢に入ってしまい、悪い動作が癖になっている
- 肩甲骨がずれている
- 上腕骨がずれている
- 他の関節面の動きが硬い
など、さまざまなことからおきてきます。
これらは直接的な原因ですが、そのさらなる原因も出てくることがあります。
そこまで解決できて初めて「根本解決」といえます。
やみくもに、肩が痛いから「はい。筋肉の損傷ですね」
だけでは済まないわけです。
手の置き場を変えてみる
自分でできる対処法があります。
寝ているとき、手の位置を変えてみることです。
肩がうずいているということは、常にどこかがぶつかっている可能性があります。
まずは、骨のぶつかり合いを軽減させてみましょう。そのために
- タオルを脇の間にはさむ
- タオルを腕の下に置く
- 横向きの時はクッションを抱っこする
など、試してみるといいでしょう。
そのうえで、骨格を整えたり、神経のつまりを解いて回復力を高めるようにすれば、痛みは少しずつおさまっていきます。
詳しいことは
かわむら整体院までどうぞ。